🎖️ Build history, one piece at a time.
The Tamiya 1/35 Military Miniature Series US Army model is a highly detailed plastic kit requiring assembly and painting, designed for hobbyists who appreciate precision scale modeling and customization.
O**A
M2対空銃架とM1917、そして兵士の顔が現在でも通用する好キット
70年代に発売されたのWW2アメリカ兵キットです。M41ジャケット+M1938レギンス、M43ジャケット+2バックルブーツの定番組み合わせで、ヨーロッパ戦線のノルマンディ上陸以降であれば、どの部隊でも全て使えます。2.36inchバズーカチーム2体、M1917機関銃チーム2体、81mm迫撃砲チーム3体、M2対空機銃操作兵1体の計8体ポーズは汎用性のあるものなので、様々に流用・改造ができます。造型は現在の造型に近く、顔・手・足が小ぶりですので他メーカー製品でも組み合わせは可能です。秀逸なのは、顔造型。m1917を操作する兵と対空射撃をする兵は、「歯を食いしばった形相」、m81迫撃砲砲弾を装填する兵は、二重あごで口を空けた造型です。モールドも良好なので、「交換用ヘッド」としても十分使えます。また、M1917 水冷機関銃はほとんど市販されていませんし、対空銃架と対空用給弾箱も珍しいセットです。これらだけでも、購入する価値のある品です。
A**ー
これだけで画になる
アメリカ軍二次大戦時のセットですが、何ともフィギュアひとつひとつの動きの表情が豊かで、それだけで十分、ヴィネットに登場させることができます。 特に12.7mm機銃で対空射撃をしているものと、水冷の機銃を射撃しているものは、動きのダイナミズムや緊迫感が伝わってきます。 パーツ自体の再現は、最新の物と比較すれば甘い部分もあるのは否定できませんが、動きのあるフィギュアを簡便に入手でき、かつ比較的簡単に作る事ができるのはありがたいです。
ム**ー
バズーカ砲兵が カッコ良い
タミヤの古いキットですが、躍動感あふれるフィギュア、豊富なアクセサリーは 最近のタミヤのキットに負けてません。
ぐ**ん
今でも一級品
発売されてもう35年近く経つキットですが、表情・ポーズとも自然で、最新のAFVモデルとと組み合わせてもギャップはありません。ただ、今のフィギュアと組み合わせるにはデティールの表現の仕方に違いがあるので少し違和感があるかも。内容からすれば今の価格でも決して高いとは言えないと思いますが、定価250円だった時代を知っている者からすると、買い辛くなった気がします…。
Trustpilot
5 days ago
1 day ago