🎮 Elevate your game with precision, durability, and style — don’t just play, dominate!
The SteelSeries Rival 3 is a lightweight, wired gaming mouse featuring a TrueMove Core optical sensor with true 1:1 tracking and up to 8500 CPI for precision gameplay. It boasts durable mechanical switches rated for 60 million clicks, an ergonomic design for comfort, and customizable 3-zone RGB lighting controlled via SteelSeries Engine software. Onboard memory allows seamless switching of personalized settings, making it a reliable choice for serious gamers across multiple platforms.
Compatible Devices | PS5, Linux, Xbox, Windows, Mac |
Color Name | Black |
Finish Type | Matte |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | SteelSeries |
Manufacturer | SteelSeries |
Item Model Number | 62513 |
Operating System | macOS 10.12 Sierra, Windows 7, Windows 10 |
Special Features | Lightweight, Ergonomic Design, LED Lights |
Connectivity Technology | USB |
Size | 有線 |
Product Dimensions | 12.1 x 6.7 x 0.1 cm; 77 g |
Item Weight | 77 Grams |
R**7
とても持ちやすく、疲れずらいです
とても手が疲れずらく、持ちやすいし、動かしやすくとても私の奨める商品になってます!!
Z**P
高コスパなマウス
前に使っていたマウスが不調のため購入マウスの滑りや反応速度に不満は感じないドライバーのsteelseries ggも使いやすく、初めての方にお勧めできる商品
;**D
あたりだったのかな?
2020年7月に買いましたがDPI高設定でフィット感も丁度良く一度も故障が起こらず、ロジクールのようにチャタリングに悩まされることも起きていません他のレビューを見ると当たりを引いたようですね
メ**ン
改善の点が多いワイヤレスゲーミングマウス
普段はあまりPCでゲームはやらずたまにやりたくなった時に使えるものが欲しくなり無線マウスでゲーミング仕様の物を探していたところセールで安くなっていたので購入しました。・良い点デザイン大きさスイッチセンサー・悪い点重さ自動スリープ機能付属のUSBレシーバー設定ソフトウェアのSteelSeries GG・使用環境手の大きさ: 小さい方マウスの持ち方: つまみ持ちマウスパッド: Razer Goliathus Control EX・使用感元々使っていたマウスはRazer DeathAdder2013(以下DeathAdderと呼ぶ)で重さは105gでした大きさはRival3 Wirelessの方が一回り小さく付属する電池を2本積んだ状態でほぼ同じ重さなのですがこのデザインだからなのか小さいからなのかはわかりませんが握った感じはDeathAdderと比べて重たく感じますマウス本体を動かすときの滑り具合は明らかにDeathAdderの方がいいです現在の無線ゲーミングマウスは90gより軽いのが当たり前の様にありますトップクラスに軽いのは60gで100g超えは重い部類です現在電池を東芝の充電式IMPULSEライトタイプに替えて使用していますライトタイプなので容量こそ少ないですが軽いのでお勧めです通常使用においてはBTモードで使用していてゲームする時だけ独自の無線に切替えて使用しています売り文句の400時間以上という長時間動かすにはBT接続するか独自無線時はSteelSeries GGで高エフィエシェンシーモードをオンにする必要があります高エフィエシェンシーモードとはエコモードみたいなのモードでCPIとスリープタイマー以外の設定をオフにできるものはオフに下げれるものは一番下に下げた状態にして消費電力を極力抑えた状態になりますこのモードでのゲームプレイはゲームになりませんしゲーミングマウスを買った意味がありませんそして設定をゲーム向けにすると電池消費が激しく(特にポーリングレートを上げると)長時間ゲームする人なら2日くらいで充電池を交換すると思います高エフィエシェンシーモード時の電池持ちは車の燃費と一緒で売り文句の400時間程に持たないにしても半分くらい持てばいいと思って使用していますイルミネーションと呼ぶには光るところがスクロールだけなので派手に光って欲しい人向けではないです1ヶ所だけですがSteelSeries GGでカラーをカスタマイズできます個人的には電池が切れていたり等の本体の調子が目視で確認できるため光ところが1ヶ所だけ欲しかったので満足していますメインのクリックボタンのスイッチはSteelSeries社独自のメカニカルスイッチでサイドボタンとCPIトグルボタンのスイッチはTTC社製ですクリック感は重過ぎず軽過ぎずちょうどいい感じで心地いいですクリック音はDeathAdderと比べ静かで音そのものは静音とまでは言いませんが静かな方ですスクロールはDeathAdderよりも少し重いですが一般的な重さでスムーズですスクロール音は静かですボタンに関しては最高レベルですセンサーはSteelSeries社製のTrueMove Airで有線Rival3のTrueMove Coreより性能は上ですが接続方式が無線だからか実際の精度は下です(実用には問題ないレベル)LOD(リフトオブディスタンス)は2mmくらいでソフトウェアによる設定はありません一般的な使い方でLODを気にする必要はないので特に言う事はありません独自の無線接続時は遅延を感じないのでいい感じです(今のところ)この独自の無線接続は高周波数と低周波数の両方の周波数帯を使用しており自動チャンネル最適化して安定した接続にしているとのことです一部の人が稀に反応しなくなる現象は今のとこ起きていませんこれに関しては起きないことが一番いいです個人の見解ですがWiFiやBluetoothといった無線は2.4GHz帯の電波で通信をしていますこのRival3 Wirelessの独自の無線も2.4GHz帯を使用しているので電波がある場合は干渉して電波が喧嘩をしている可能性がありますこれが原因で反応が悪くなる場合も有り得ると思いますですがマウス市場で反応が悪くならないワイヤレスゲーミングマウスは存在するので問題としては大きいです発売から2年くらい経った今現在でも解決できてないことに不満を感じますBT接続はレシーバーのバージョンが4.0でも接続できましたBT接続時はバッテリー残量をOSの機能だけで見れますが独自の無線での接続時はSteelSeries GGの起動が必須で手間が掛かって面倒です(起動にモタつくのも苛つきます)これに関してはシステムトレイのアイコン自体をバッテリー残量表示にするかアイコンにカーソルを合わせたときに残量が見れる様に改善して欲しいですバッテリー残量の表記が正しく表示しているか怪しいですマウス本体の裏面にある接続方式切替えスイッチは少し硬く切替えし辛いです設定ソフトウェアのSteelSeries GGはSteelSeries社の製品をたくさん使用している方はいいかもしれませんですが個人的にはこのマウス1台だけだと褒めるとこがないですSteelSeries GGの中身にあるEngineだけしか使わないので使用する部分が極一部しかなくソフトのデータ容量も大きくて無駄が多いです他社と比較して設定画面は可もなく不可もなしといった同等の出来ですまた下記に詳しく書きますができることが少ないため設定を1度したら不要になりましたマウス本体の設定の仕様に不満がいくつかありますCPIは最大5つ設定をマウス本体に保存できますが同じCPIで複数の設定を作ることができませんCPIは一緒でも細かい設定をCPIトグルで切替えて使いたかったのですができませんでした高エフィエシェンシーモードのオンとオフをCPIトグルで切替えて使いたかったですマウス本体の自動スリープ設定がとても不便です自動スリープのタイマー設定があるのですがこの自動スリープ機能がレシーバーとの接続が切れてからスリープになるまでのタイマーならよかったのですが接続が確立していても触れていなければスリープしますそして設定でスリープをオフにすることができませんオフにできないのであればタイマーを長時間に設定をすればいいのかと思いましたが1分〜20分の間でしか設定ができないので不便極まりないですYoutubeやVODを見ていたらスリープしてしまいます発売されてから2年も経っているのに未だに設定が追加されていないのが不思議ですスリープ復帰にはクリックを1回押す必要がありますこれに関しては交通量の多い道路に近い所に住んでいるのでトレーラー等の大きな車が通った時の振動でスリープが解除されてしまうのを回避できるので個人的にいいですこの復帰動作もクリックまたは本体を動かした時と設定が選べたらいいですよね現在は痒いところに手が届かない状態なので改善して欲しい限りですBT接続の場合は再接続に少し時間が掛かるので使い勝手が悪いですゲーミングマウスとして最低必要限の性能と機能がありますつかみ持ちまたはつまみ持ちの方でたまにゲームするくらいで使う分には申し分ない性能ですが現状はマウス本体の仕様が利便性を悪くしています自動スリープ機能が改善されるだけでもかなり良くなるのに勿体ないですねソフトとファームウェアのアップデートで改善できる内容なのでこれが改善しない限りは性能は良いが利便性が悪いマウスという評価ですPCの殆どをゲームに使用するゲーマーの方にはお勧めしませんマウスにキーボードのキーやマクロを割り当てができる機能が目的で利便性の悪さに目を瞑れるって人であれば或いはというところでしょうかこのマウスは値段が3,800円くらいと安かったため購入しましたが利便性が大分足を引っ張っているので5,000円以上なら絶対に買わないです有線を使った方がストレスがないと思います最後まで読んで頂きありがとうございます
は**い
使いやすい!
クリックした時の押し込み感はあんまりないですが、動きは滑らかで使いやすいです
P**N
Probably the worst wireless mouse I've ever used.
The mouse, when it works, is fine. Unfortunately, when it doesn't work, it's utter crap.The mouse goes to sleep after 5 minutes of inactivity. You have to click to wake it up. This is the only wireless mouse that I've needed to click instead of just instantly waking up by itself by moving the mouse. Fine, I can get used to it.What I can't get used to is that when the mouse goes to sleep, it might lose pairing with the computer, and you need to re-pair the device. The only way to do that is to go into the proprietary Steel Series app and click on the re-pair button. Pretty hard to do that without a mouse. Of course, even when you do attempt to re-pair, it might still fail any ways, and takes quite a while when it does succeed. Honestly this is pretty unacceptable for a mouse with a dedicated usb dongle. I've had cheaper chinese mice keep better connectivity.Trash, do not waste your time on this.
水**瀬
Steal様様
相も変わらず常に最高です。
S**O
good
its good using it for COD
Trustpilot
2 months ago
1 month ago