PIECES Gem 01 Ghost in the Shell data + α (Masamune Shirow) [JAPANESE EDITION]
農**号
草薙がいっぱい
画集の体裁をとってはいるがINTRON DEPOTとは別物で士郎氏のエッセイ本と思ったほうがいい草薙の同位体がいっぱい別作品の登場人物達も草薙の同位体だそうだ攻殻機動体とは言い得て妙だそれと匂わせる発言は散見されるも士郎氏が漫画家の筆を折った真の理由は語られずじまい紅殼を攻殻3として楽しむしかないのかな紅殼の人形使いの解釈は嫌いじゃない彼(彼女?)と融合することになる紅殼の世界線の草薙を想像して楽しむのも悪くないか
T**A
士郎マニア向け
士郎マニアなら買うべき。でなければ買う必要なしな本。今までのような大判ではなくかなり小さい。内容は、未公開のイラストと士郎氏のメモ書き、設定資料。攻殻以外の新作のイラスト(青心社の士郎ページに掲載あり)もある。攻殻の生みの親の一人に大友(AKIRAや童夢など)が絡んでいるとは今回初めて知った。私は、大友のファンでもあるので結構うれしい。さて、肝心の士郎氏の文章なのだが今回初めて語られる背景を知ることができうれしい。この本の大きさと薄さ(アレではない)で1440円というのはどうかと思ったがそれ以上の情報量の多さだったので大満足。02が次いつ出るかは判らないがもしあるのなら買うつもりだ。士郎氏を知って買い集めて20年以上になるがまだまだ底知れないなwなので★5つ(本当は10個あげたいくらい!)
草**子
お布施ェ……
淡々した文章で書かれた『原作者は観た!原作者軽視の現場!!』的な実録エッセイが収録されております。個人的には『他人の褌で相撲をとる』『ワシが育てた』を通り越して『起源の主張』に近いトコまでやってるような印象を受けるアニメ製作者達ですが、原作者からみても同様なんだなぁと。エロい格好のチャンネーがバンバン銃を撃つ90年代ハリウッドのB級的なノリがやりたいけどパクリ脚本しか書けない監督の名前じゃ企画が通らないからシロマサの名前を使って予算を貰う。こんな構図なんだなと。かわいそうなので士郎正宗にお布施。青心社じゃないと出版できないよね。コレ。
京**子
今更芸術の域=村上隆が芸術家笑わせるな!
士朗正宗は世界のイラストレータ芸術家など霞む独自の世界観で、レビューが30文字以上だそうですが、言葉は要らないカオスのアラベスク!
A**ー
士郎正宗成分補給にトテモヨイです
攻殻機動隊データ+αとなってますが、どちらかというと読み物として楽しみました。いろいろと大変なご様子ですが、是非新作マンガを読みたいと言う気持ちを新たにしました。
Trustpilot
2 days ago
2 weeks ago